楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2014年11月08日
БТК групп ВКБО 3 фуражка летняя

もう少しだけ続きます。ВКБОアイテムの紹介
野戦帽(фуражка летяя)


夏用の野戦帽です。綿、ポリエステル製
従来の野戦帽との大きな違いは、帽章が金属から布へ変更された点と、
つばが長くなった点、インナーが付いて内ポケットが付いた点・・・くらいでしょうか



内ポケット。渡河の際にドキュメントを収納するとのこと
注:従来の野戦帽は各種メーカーから出ているようですので、一概にこう、とは言えない可能性も十分考えられます
野戦服とともに、着用例はよく見かけるようになりました
2014年10月13日~19日 在アルメニア第103軍事基地で行われた演習

演習《Восток 2014》



<余談>
БТКのВКБОのカタログの中には、夏用とデミシーズン用野戦帽(фражка демисезоная)が載っているのですが、正直違いが判りません・・・(おそらく材質の違いではないかと推察)
この記事の冒頭のカタログ図ではデミシーズン用のみが載っていますが、先日リンクを張ったБТКのプレゼン動画では夏用のみ紹介されています
夏用に統合されたのか、はたまたその逆か・・・この辺はもう少し調べて後日追記したいと思います
2014年11月06日
БТК групп ВКБО 2 шапка утепленная и шарф

前回に引き続き、ВКБОアイテムの紹介です
ウシャンカ (шапка утепленная)

お馴染みの毛皮帽子(ウシャンカ)です。ポリアミド100%製
例によって非常に暖かいです
従来のものと比べて、迷彩柄になったことや、各所のベルクロにより様々に変形できる点がポイントです


ベルクロにより顎下で留めることもできます

同じように後ろでも留められます

額の帽章が付いている部分はベルクロ留めになっており、倒すと帽子のつばになります

隠れていた帽章が出てきます


側面にはラジオ用と思われるベンチレーションがあり、こちらもベルクロで開閉自由です
このフタがケモミミっぽく見えて個人的に萌えポイントだと思うのです・・・!
いろいろ弄れて楽しいですし、見た目もユニークなので、ВКБОの中ではイチオシのアイテムです!

着用例

被ってみました

(前が見えねぇ・・・)
ネックウォーマー (шарф)


ポリエステル製のネックウォーマーです。例によって非常に(ry
上部を絞って調整することが可能です

帽子のように被ることもできます

着用例(クリミア)
これも何の変哲もないアイテムですが、無性に欲しくなるあたりセットモノの魔力(沼)ですね。。。
2014年11月05日
БТК групп ВКБО 1 балаклава
ロシア連邦軍に納入されている、БТК групп製のВКБО(всесезонный комплект базового обмундирования)
オールシーズン型標準軍装セット(仮訳)のアイテムがぼちぼち揃ってきましたので、少しずつ紹介していこうと思います

БТК группによるプレゼンテーション動画
バラクラバ (бакаклава)

ウールとポリエステル製の暖かいバラクラバです
いたって普通の、何の変哲もない緑色のバラクラバなんですが・・・


2014年クリミア危機での着用イメージが非常に印象的でしたので、前から欲しかったアイテムでした

2ホール仕様っぽいものを着用している例もありますが、恐らくは個人の改造品と思われます
(これはこれで・・・)

着用してみました(2014.6.15 バトルシティユニオン) 詳細は同志ugakinikovのブログへ
本格的にゲームで着用できるのは冬になってからですね。。。
(余談)
クリミア危機の兵士といえば、このバラクラバのイメージが強いですが、結構いろいろ被ってました

昔ながらの迷彩モノ

黒

思い思いの・・・
お気に入りの”礼儀正しい人”を見つけてみましょう!(オチ無し
オールシーズン型標準軍装セット(仮訳)のアイテムがぼちぼち揃ってきましたので、少しずつ紹介していこうと思います

БТК группによるプレゼンテーション動画
バラクラバ (бакаклава)

ウールとポリエステル製の暖かいバラクラバです
いたって普通の、何の変哲もない緑色のバラクラバなんですが・・・


2014年クリミア危機での着用イメージが非常に印象的でしたので、前から欲しかったアイテムでした

2ホール仕様っぽいものを着用している例もありますが、恐らくは個人の改造品と思われます
(これはこれで・・・)

着用してみました(2014.6.15 バトルシティユニオン) 詳細は同志ugakinikovのブログへ
本格的にゲームで着用できるのは冬になってからですね。。。
(余談)
クリミア危機の兵士といえば、このバラクラバのイメージが強いですが、結構いろいろ被ってました

昔ながらの迷彩モノ

黒

思い思いの・・・
お気に入りの”礼儀正しい人”を見つけてみましょう!(オチ無し
2014年05月03日
splav "KITE" ゴーグル
たまには入手した装備の紹介を

Splav製 ”KITE”ゴーグル

■付属品
・ソフトケース
・レンズ(スモーク、イエロー)
・レンズ用カバー
・レンズ拭き

レンズはポリカーボネート製(3mm厚)で、強度は十分ありそうです
顔への接触部分は硬質ゴム製ですが、付け心地は悪くありません。ほとんど隙間なくフィットします

バンド部分に刻まれる”TRACK”の文字
独自のロゴがあったり、この名を冠したsplav製のゴーグルが他にもあることから、splavの展開するゴーグルのブランド名なのかな・・・?と勝手に推測しています

このTRACKロゴのゴーグルを(一部の界隈で)一躍有名にしたのは、
クリミア半島に展開していた武装集団の使用例ですが・・・



使用されていたゴーグルは別モデルのTRACKゴーグルのようですね
別モデルを入手した方のレビューが待たれます(他人任せ
オマケ

燦然と輝く Сделано в КНР (メイド イン チャイナ) の文字
splavもグローバル企業なんだな・・・などと勝手に思ったのでしたw
Splav製 ”KITE”ゴーグル
■付属品
・ソフトケース
・レンズ(スモーク、イエロー)
・レンズ用カバー
・レンズ拭き
レンズはポリカーボネート製(3mm厚)で、強度は十分ありそうです
顔への接触部分は硬質ゴム製ですが、付け心地は悪くありません。ほとんど隙間なくフィットします
バンド部分に刻まれる”TRACK”の文字
独自のロゴがあったり、この名を冠したsplav製のゴーグルが他にもあることから、splavの展開するゴーグルのブランド名なのかな・・・?と勝手に推測しています
このTRACKロゴのゴーグルを(一部の界隈で)一躍有名にしたのは、
クリミア半島に展開していた武装集団の使用例ですが・・・



使用されていたゴーグルは別モデルのTRACKゴーグルのようですね
別モデルを入手した方のレビューが待たれます(他人任せ
オマケ
燦然と輝く Сделано в КНР (メイド イン チャイナ) の文字
splavもグローバル企業なんだな・・・などと勝手に思ったのでしたw
2013年09月28日
山岳フローラ迷彩服

いわゆる山岳フローラ迷彩服を入手しました

生地はリップストップで、しっかりとした作りです
厚みがあるため、これからのシーズンに活躍しそうです
ただ、裁縫がやや甘い個所があるのはご愛嬌といったところ
(ズボンのボタン穴も開いてないところありましたw)
上着は内ポケットも含めて8か所ポケットがありますが、実際は何を入れるのに使っているのでしょうね?

当面は、この第34山岳自動車化旅団の着用例を目指して装備を整えていこうかなと思います
2013年07月16日
マルチカム?導入
ようやくマルチカムを導入しました
ロシア製マルチカムを入手したかったのですが、導入の目途が立たず…
でもマルチな山猫や連邦保安庁コスがしたい…我慢できない
ということで(?)、ポーランドHELIKON-TEX社製品を導入しました

HELIKON-TEX製 ACU (マルチカム camogrom)

HELIKON-TEX製 コンバットシャツ (マルチカム camogrom)
内務省や連邦保安庁の部隊で実際にコレを着用しているかはわかりませんが(多分してない)、
ひとまず、マルチな内務省・連邦保安庁特殊部隊”風”の格好ができそうなので満足です
(志低いなぁ・・・)
ベルクロ部分の裁縫がやや甘い気がしますが、価格の割にしっかりとした作りで好感が持てます
というか、CRYE社製が高すぎィ

ところで、この辺は商標の関係だと推察しますが、マルチカムではなく、”camogrom”という迷彩パターンとして販売されています
本家CRYE社のマルチカムと柄・色彩の差異がどれほどあるのかは、ぱっと見判断付きません
(まぁ、例によって私が無知なだけの可能性が非常に高いのですが)

でも、ちゃっかり自己主張をしているところに何か好感が持てます。ちょっとカワイイ
この辺は余談ですが、ポーランドのパンテラ迷彩、個人的に結構好きなんですよねぇ…
是非ロシア内務省・連邦保安庁等の特殊な方々には着用していただきたい

ともあれ、これでマルチな山猫コスができそうです。実戦投入が待たれます!
<おまけ>
小物もちまちまと集めていたので、ついでにご紹介を

SPLAV製?ワンホールバラクラバ
ニット帽
赤ボーダーシャツ
SPLAV製ダンプポーチ
本当はデジフロ柄の6sh112用にTechinkom製のダンプポーチが欲しかったのですが…(妥協)

実際に取り付けてみると、色の違いが結構目立ちます( ´∀`;)
…まぁ、いいか(志低ッ!)
ロシア製マルチカムを入手したかったのですが、導入の目途が立たず…
でもマルチな山猫や連邦保安庁コスがしたい…我慢できない
ということで(?)、ポーランドHELIKON-TEX社製品を導入しました

HELIKON-TEX製 ACU (

HELIKON-TEX製 コンバットシャツ (
内務省や連邦保安庁の部隊で実際にコレを着用しているかはわかりませんが(多分してない)、
ひとまず、マルチな内務省・連邦保安庁特殊部隊”風”の格好ができそうなので満足です
(志低いなぁ・・・)
ベルクロ部分の裁縫がやや甘い気がしますが、価格の割にしっかりとした作りで好感が持てます
というか、CRYE社製が高すぎィ

ところで、この辺は商標の関係だと推察しますが、マルチカムではなく、”camogrom”という迷彩パターンとして販売されています
本家CRYE社のマルチカムと柄・色彩の差異がどれほどあるのかは、ぱっと見判断付きません
(まぁ、例によって私が無知なだけの可能性が非常に高いのですが)

でも、ちゃっかり自己主張をしているところに何か好感が持てます。ちょっとカワイイ
この辺は余談ですが、ポーランドのパンテラ迷彩、個人的に結構好きなんですよねぇ…

ともあれ、これでマルチな山猫コスができそうです。実戦投入が待たれます!
<おまけ>
小物もちまちまと集めていたので、ついでにご紹介を

SPLAV製?ワンホールバラクラバ
ニット帽
赤ボーダーシャツ
SPLAV製ダンプポーチ
本当はデジフロ柄の6sh112用にTechinkom製のダンプポーチが欲しかったのですが…(妥協)

実際に取り付けてみると、色の違いが結構目立ちます( ´∀`;)
…まぁ、いいか(志低ッ!)
2013年05月01日
КЗС (KZS)

一般にКЗС(KZS)と呼ばれるモノを入手しました
本来は防護服の上から着ることで、有毒物質に対する防護力や耐熱性能を向上させるために使われるようですが、普通に迷彩服としても着用されているようです
映画「9РОТА」で見かけてから欲しかった装備です
いずれ、アフガン装備にも手を出してみたいところです(泥沼)

9РОТАの一コマ

生地はメッシュ状のため、夏用装備第2弾として使っていこうと思います
というわけで、さっそく先日のゲームに投入してみました
迷彩効果もなかなかのモノだったと思います

実際の着用例はよくわからなかったので、とりあえずsmershで合わせてみる…

下には最近着てなかったSURPATを
実際の着用例もおいおい調べていって、それっぽい組み合わせに挑戦してみたいですね
余談
名称について、諸説あるようですが、どれが正しいのだろう…
Кастюм Зашитный Сетчатый(メッシュ防護服)が一番ソレっぽい気がする
同系統のスーツのКЛМКとかКЗМも、正確なところはよくわからんです
ロシア語ソースでどこかいいサイトがないものか
2013年04月05日
衣替え
桜も満開となり、春らしく暖かな時節になってまいりました
ぼちぼちゴルカを着てサバゲーを一日やるのは厳しくなりつつあります
というわけで(?)、世間の衣替えに一足先んじて、これからのシーズンに向けの装備を調達しました

SSO製 Partizan suit (SS-summer)
生地は薄手で、着心地もいい感じ。これなら快適にゲームができそうです

擬装用のループ(と思われる)。参考資料が発掘できたら擬装にも挑戦してみたいですね

リバーシブル仕様になっています
ボタンとかポケットとかどうなるのかなと思いましたが、上手いこと作られていて、裏表ほとんど同じように着れます
ちょっと感心しました(失礼)

手持ちのGorka-Eと
何度か洗濯した所為か、ゴルカがややいい感じに色落ちしている気がします

カモフラージュ用のフェイスネットが付いてきました
写真では判り難いですが、ウッドランドっぽい迷彩になっています
夏用云々は置いておいて、前々から欲しかった装備なので、入手できて嬉しい一品でした
(10月に注文したところ、一向に進展ないので見切りをつけて別口をあたったら即入手できたのはナイショです…)
ミリフォトにも露出度が高いので、ティンとくる写真を見つけて装備をそろえていきたいと思います

黒装備との組み合わせもいいなぁ・・・。これなら手持ちで何とか組めるかな?
さて、今週は天気に恵まれず、サバゲーに行けそうにありません
週末にピンポイントで無慈悲な雨を降らせるのはやめていただきたい…
ぼちぼちゴルカを着てサバゲーを一日やるのは厳しくなりつつあります
というわけで(?)、世間の衣替えに一足先んじて、これからのシーズンに向けの装備を調達しました

SSO製 Partizan suit (SS-summer)
生地は薄手で、着心地もいい感じ。これなら快適にゲームができそうです

擬装用のループ(と思われる)。参考資料が発掘できたら擬装にも挑戦してみたいですね

リバーシブル仕様になっています
ボタンとかポケットとかどうなるのかなと思いましたが、上手いこと作られていて、裏表ほとんど同じように着れます
ちょっと感心しました(失礼)

手持ちのGorka-Eと
何度か洗濯した所為か、ゴルカがややいい感じに色落ちしている気がします

カモフラージュ用のフェイスネットが付いてきました
写真では判り難いですが、ウッドランドっぽい迷彩になっています
夏用云々は置いておいて、前々から欲しかった装備なので、入手できて嬉しい一品でした
ミリフォトにも露出度が高いので、ティンとくる写真を見つけて装備をそろえていきたいと思います

黒装備との組み合わせもいいなぁ・・・。これなら手持ちで何とか組めるかな?
さて、今週は天気に恵まれず、サバゲーに行けそうにありません
週末にピンポイントで無慈悲な雨を降らせるのはやめていただきたい…
2013年03月23日
6В27ヘルメット
6B27ヘルメット(レプリカ)用にカバーを調達しました

ちょっと見づらい写真ですが、一番上が購入時についてきたデジフロ迷彩のカバー
真中のフローラ迷彩と、その下の耳当て付のデジフロ迷彩が今回入手したものになります
付属のカバーは生地が薄く、すぐに破れそうでしたが、
今回入手のものはやや厚めの生地で、耐久性は高そうです

耳当て付きのものは、空挺部隊使用とのことでしたが…
6B27専用なのか、6B28と共通のものなのか気になるところです
(形状はそこまで大きく違いはなさそうなので、共用なのでしょうか?)

被せてみました。擬装用ループがいいアクセントになっています

こちらはフローラ迷彩
サバゲーに行くときは、その日の気分で使い分けていこうと思います
余談
現用空挺軍の次は、アフガン侵攻時のソ連装備を集めるつもりでしたが・・・

思わぬ衝動買い素晴らしい買物をしたため、大祖国戦争時の装備を先に集めることになりそうです…

ちょっと見づらい写真ですが、一番上が購入時についてきたデジフロ迷彩のカバー
真中のフローラ迷彩と、その下の耳当て付のデジフロ迷彩が今回入手したものになります
付属のカバーは生地が薄く、すぐに破れそうでしたが、
今回入手のものはやや厚めの生地で、耐久性は高そうです

耳当て付きのものは、空挺部隊使用とのことでしたが…
6B27専用なのか、6B28と共通のものなのか気になるところです
(形状はそこまで大きく違いはなさそうなので、共用なのでしょうか?)

被せてみました。擬装用ループがいいアクセントになっています

こちらはフローラ迷彩
サバゲーに行くときは、その日の気分で使い分けていこうと思います
余談
現用空挺軍の次は、アフガン侵攻時のソ連装備を集めるつもりでしたが・・・

2013年03月17日
スコップ!
小物紹介その2

止血帯と包帯
よくAKS74等の折りたたみストックに巻いてあるアレです
そのうち揃えたいアフガン装備のために、一足先に入手しておきました
まぁ、現状AKS74を所持していないので、当分お蔵入りですが…

スコップ
塹壕掘ったり、鈍器として使用したり、投擲したりと便利に使われているスコップです
まぁ、サバゲーでは完全にただの錘にしかならんのですが・・・
なぜこれを入手したかと言えば、
6sh112のバックパックにショベルポーチがあったので、つい欲しくなってしまい・・・
(欠けたるを埋めたがるは、漢の本能)

しかし、ポーチの取り付け方法がいまいちよくわかりません
デフォルトでは上の写真のように、柄の部分が上になるように取り付けがされていましたが、
バックパックの開閉に支障が出るので、柄の部分が下に来るようにつけるのが正解なのかな?
ベスト本体とともにスコップを入れてみた図

これならあまり邪魔にならずにすみそう
ただし、この向きで取り付けると、ウェビングテープに通す箇所が減り、やや不安定に・・・

仕様なのか、私の取り付け方が悪いのか・・・
おいおい調べていくこととして、当分はこのままにしておきます

参考にした写真
ウェブからの拾いもので本職かサバゲーマーの写真かわかりませんが、一応この向きで正解?

止血帯と包帯
よくAKS74等の折りたたみストックに巻いてあるアレです
そのうち揃えたいアフガン装備のために、一足先に入手しておきました
まぁ、現状AKS74を所持していないので、当分お蔵入りですが…

スコップ
塹壕掘ったり、鈍器として使用したり、投擲したりと便利に使われているスコップです
まぁ、サバゲーでは完全にただの錘にしかならんのですが・・・
なぜこれを入手したかと言えば、
6sh112のバックパックにショベルポーチがあったので、つい欲しくなってしまい・・・

しかし、ポーチの取り付け方法がいまいちよくわかりません
デフォルトでは上の写真のように、柄の部分が上になるように取り付けがされていましたが、
バックパックの開閉に支障が出るので、柄の部分が下に来るようにつけるのが正解なのかな?
ベスト本体とともにスコップを入れてみた図

これならあまり邪魔にならずにすみそう
ただし、この向きで取り付けると、ウェビングテープに通す箇所が減り、やや不安定に・・・

仕様なのか、私の取り付け方が悪いのか・・・
おいおい調べていくこととして、当分はこのままにしておきます

参考にした写真
ウェブからの拾いもので本職かサバゲーマーの写真かわかりませんが、一応この向きで正解?
2013年03月14日
ロシア連邦内務省パッチ ほか
ここ最近、ちょっとした小物が届いてきておりますので、少しずつ記事を書いていこうと思います
①バックパッチ

ロシア連邦保安庁、内務省、スペツナズと書かれたバックパッチです

早速ベストに装着してみました
装備が中途半端でも、文字の説得力で乗り切れるハズ…(ぇ
②内務省警察パッチ

制服に付けるタイプだと思われます
左肩に内務省所属、右肩に所属部局を表すパッチを付けるようですね
本当は、野戦服に付けるサブデュードタイプが欲しかったのですが…
こちらを参考にしました↓
http://armygoods.ru/article_info.php?articles_id=39
③警察犬部隊パッチ

「プレゼントだよ!」というメッセージとともに同封されてきました^^;
まぁ、せっかくだし…と思って使用例を検索していたら、面白い画像を発見



なかなかオシャレですが、コレを着用すると威圧感が増しますね(´∀`;)
猫用があれば、是非とも入手してうちのヌコに…
①バックパッチ

ロシア連邦保安庁、内務省、スペツナズと書かれたバックパッチです

早速ベストに装着してみました
装備が中途半端でも、文字の説得力で乗り切れるハズ…(ぇ
②内務省警察パッチ

制服に付けるタイプだと思われます
左肩に内務省所属、右肩に所属部局を表すパッチを付けるようですね
本当は、野戦服に付けるサブデュードタイプが欲しかったのですが…
こちらを参考にしました↓
http://armygoods.ru/article_info.php?articles_id=39
③警察犬部隊パッチ

「プレゼントだよ!」というメッセージとともに同封されてきました^^;
まぁ、せっかくだし…と思って使用例を検索していたら、面白い画像を発見



なかなかオシャレですが、コレを着用すると威圧感が増しますね(´∀`;)